コンテンツへスキップ

GAMEWORKS LAB

The Game Creator's blog

メニュー
  • 当サイトについて
  • プロフィール
    • 自己紹介
    • 経歴
  • プログラム記事
  • Unity Assets
    • EnumSortDrawer
  • お問い合わせ

カテゴリー: 数学

ゲームのプログラムに使用する数学の知識について記載しています。

プログラム / 数学

数値の扱い方/2進法、10進法、16進法)

プログラムで扱う数値 パソコンなどの電子機器では基本的に0か …

C/C++ / プログラム / 数学

四則演算

四則演算 四則演算とは数学の基本である加算(足し算)、減算( …

C/C++ / プログラム / 数学

線分と線分の当たり判定

線分と線分の当たり判定 今回は2次元上での線分と線分の当たり …

C/C++ / プログラム / 数学

球と球の当たり判定

球と球の当たり判定 点と球の当たり判定を取るには方法について …

C/C++ / プログラム / 数学

点と球の当たり判定

点と球の当たり判定 点と球の当たり判定を取るには方法について …

プログラム / 数学

面と線の当たり判定(概要編)

面と線の当たり判定 面と線の当たり判定について解説します。 …

プログラム / 数学

内積と外積

ベクトルの計算 通常の数学ではAとBを掛け合わせることでAの …

プログラム / 数学

ベクトルと正規化

ベクトル(Vector) ベクトルとは向きと大きさ(スカラー …

プログラム / 数学

2点間の距離を測ろう(三角関数)

ゲームを作っていると2点間の距離を求めたい時が多く出てきます …

C/C++ / プログラム / 数学

角度計算(ラジアン角)

ゲームで回転や向きの操作をするときに必ずと言っていいほど出て …


気が向いたらクリックお願いします

このサイトについて

チャラです。
ゲーム会社を設立をしてプログラマやってます。

専門学校の講師もやることになり、自分で色々と発信していく場が必要になってきたのでサイトを作りました。
ここで仕事に限らず様々な情報を発信していければと思っています。

様々な質問なども受け付けております。



カテゴリー

最近の投稿

  • 【ChatGPT】LLMにおけるRAG(外部情報の利用)の流れとPrompt例 2025年2月16日
  • 【ChatGPT】画像データの解析 2025年1月12日
  • 【ChatGPT】APIの利用トークン数を取得 2025年1月11日
  • 【ChatGPT】モデル一覧の取得 2025年1月10日
  • 【ChatGPT】C#で始めるChatGPTのAPI 2025年1月9日

リンク

クロスプラススタジオ YTTM

Twitter

Tweets by channindohu

検索

Copyright © 2025 GAMEWORKS LAB
プライバシーポリシー